長野えびす講煙火大会2020年有料席のおすすめは?チケット販売はいつ?

花火大会

スポンサードリンク




例年11月23日に開催される長野えびす講煙火大会は、

国内でも珍しい11月の花火大会ということで、全国から約40万人が訪れます。

せっかくの機会ですので、有料席を確保して良い位置で花火を見たいですよね。

そこで、この記事では長野えびす講煙火大会の有料席の概要と、チケット販売日、当日券について。

有料席周辺情報、混雑、屋台、トイレ情報など紹介します。

長野えびす講煙火大会2020年有料席はどこがオススメ?

・プレミアムシート

価格:20,000円

オススメポイント
2人がけのテーブルと椅子が付いているプレミアムシートは、

カップルにおすすめの有料席です。

なんといっても、椅子に腰掛けながら花火を見れることが醍醐味です。
特典として、膝掛けとカイロがついてくるので暖かくして観覧することができます。

その他、豪華お弁当、フリードリンク、信州土産が特典としてついてくるので、県外から訪れるカップルにも満足するメニューです。

なお、座席は観覧ゾーンの後方ですが、十分花火が見える位置なので安心してください。
また、プレミアムシートは限定150席なので、応募者が多い時は抽選になります。

カップル2人でゆっくり花火を見たい方におすすめですよ。

・えびすシート

価格:4,200円

オススメポイント
椅子付きで花火を観覧できるえびすシートは、

家族連れにおすすめです。

この座席はお弁当はついていないものの、

それ以外の特典はプレミアムシートとほぼ一緒です。
なお且つ椅子がついているので、

小さい子どもや高齢の祖父母を連れて花火を楽しむのに向いています。

プレミアムシートですと、家族連れはうるさくしてしまうかもしれないと

懸念される方が多いと思います。

そのような方には、えびすシートがおすすめです。

この席は、家族連れが目立つので、

少し騒いでいても気に障られることはほぼないと思います。

また、位置的にも花火に近いところなので、

家族で臨場感を味わいながら花火を見るのに向いています。

スポンサードリンク

長野えびす講煙火大会のチケット販売はいつからいつまで?購入方法は?

2019年のチケット販売期間は、下記のとおりでした。

・プレミアムシート
エントリー期間:8/13(火)〜8/20(火)

・えびすシート
9/9(月)〜

なお、販売方法は下記のとおりです。

・楽天チケット
・セブンチケット
・CNプレイガイド
・イープラス

当日席ってあるの?

・当日席の有無
2019年は台風災害のため中止となってしまいましたが、

例年はえびすシートで若干当日券が販売されるようです。

ただし、その年によって異なるので必ずあるとは言えません。

 

・価格
当日券は4,500円で販売されることが多いようです。(変動の可能性はあり。)

おそらく値段は前後しないので、今年も当日券が出る場合は同じ値段だと予想されます。

・混雑状況
当日券が販売される場合、えびすシート周辺は大変混雑することが予想されます。
家族分の席を用意できないこともあるので、早めに確保した方が良いと思います。

・購入方法
当日券の購入は、例年ですとえびすシートの受付で販売されているようです。

長野えびす講煙火大会の有料席の近くに屋台はある?

プレミアムシート、えびすシートのそれぞれ近くに屋台があります。

わたあめやクレープなどの子どもが喜ぶ食べ物はもちろんですが、

おでんや豚汁、ほうとうなどの温かい食べ物が充実しています。

長野えびす講煙火大会の有料席の近くのトイレ情報

有料席近くのトイレは、えびすシートの入り口に付近にあります。

プレミアムシートの付近にはないので、えびすシートの近くまで行くか、

一般観覧席近くのトイレを利用してください。

 

長野えびす講煙火大会2020年の有料席のまとめ

長野えびす講煙火大会には、カップル向けのプレミアムシートと、

家族連れ向けのえびすシートがあります。

プレミアムシートは抽選制なので、期間内の申し込みを忘れないようにしましょう。
なお、いずれの席も花火が見やすい位置にあるので、

大切な人と最高のひと時を味わうことができます。